初めての方へ
アクセス
お問い合わせ

てらこやフリースクール|等々力のアート教室・不登校支援フリースクールならてらこやmaple

小中学生の“第三の居場所

てらこやフリースクールは、学校でも家庭でもない、子どもたちが安心して自分らしく過ごせる“第三の居場所”です。温かい環境の中で、一人ひとりに寄り添いながら、学びや遊びを通じて自分の可能性を広げていける場所を提供しています。決まったカリキュラムに縛られることなく、「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、子どもたちが主体的に学べるようサポートしています。

一人一人の個性を大切にする等々力のてらこやmaple

自分らしくいられる
安心の居場所

てらこやフリースクールは、個別対応の環境で、一人ひとりのペースに合わせた関わりを大切にしています。スタッフがすぐに子どもたちの気持ちを受け止め、対話を重ねながら、心の拠り所となる居場所を提供します。

子供達のやってみたいを応援する等々力のてらこやmaple

子どもたちの『やってみたい!』を
応援する環境

「やってみたい」という気持ちを大事にしながら、子どもたちの好奇心や想像力を引き出す活動をしています。自由に発想し、試し、工夫しながら自分なりの表現を楽しめる環境をご提供。絵を描いたり、物を作ったり、音楽を奏でたり、夢中になれる時間を大切にし、学校の枠にとらわれない、自分らしい学びを見つけることができます。

様々な視点から見守る子どもの成長

さまざまな視点から見守る
子どもの成長支援

保護者勉強会やカウンセリングも実施し、お子さんの成長を一緒に考えています。
<サポート内容>
✔︎ 個別指導・相談:学習サポートや通話相談など、一人ひとりに合わせた対応を行います。
✔︎ 学習・生活サポート:日々の学習や生活リズムを整えるサポートを提供します。
✔︎ 保護者勉強会・ご相談:お子さんの成長について保護者の方と一緒に考える場を設けています。

等々力のてらこやmapleで子どもたちが作ったご飯

みんなで作るお昼ごはん
食育と成長のひととき

フリースクールの昼食は、毎日子どもたちと一緒に調理しています。
一人一つ持ち寄った野菜とてらこやで用意した食材で、その日のメニューを決めます。季節や子どもたちの気分を大切にし、毎日違う楽しさがあります。
調理はたくさんの学びの場。高学年になると味付けも任せています。
みんなで作った昼食を囲む時間は、心をほぐす大切なひととき。
食べることは生きること。その根源的な大切さを日々の中で育んでいます。

学びのメニュー

てらこやフリースクールでは、さまざまなアプローチで学びをサポート。
子どもたちが興味を持ちやすいように、ゲームや体験を取り入れ、楽しく学べる環境を提供します。
(以下、学びのメニューは小学校低学年向けの例となります。)

① こくご〜ことば〜

よむ: 読書、音読
かく: 手紙、日記
はなす: 会話練習
あそび: かるた、ダジャレ、しりとり、なぞなぞ

② すうじのふしぎ

かず: ゲームの得点計算、増える、減る、分ける、集まる、小さい数、大きい数、お金、お店やさん
かたち: パズル、積み木、レゴ
たんい: 長さ、量、温度

③ からだづくり

ボール: 風船バレー、サッカー、野球、卓球
バトル: 相撲、チャンバラ、柔道、ボクシング、新聞空手
のんびり: 散歩、公園遊び、バドミントン
筋トレ: なわとび、鉄棒、逆立ち、腹筋

④ アート

つくる: 木工、木の実、紙工作、粘土、折り紙、縫い物
え: 絵の具、墨、クレヨン、色鉛筆、ペン

⑤ おたのしみ

グループゲーム: トランプ、UNO、すごろく、ドンジャラ、オセロ、将棋、ウボンゴ
その他: 料理、パーティー、科学実験、英語

⑥ 3年生以上の
お子さんの学習

3年生以上のお子さんは、個別学習サポートによる総合学習を通して、興味関心をベースに学びを進めます。

てらこやフリースクールの1日

9:00〜
開室、スタッフ準備
9:30〜
朝の会(対話・今日の活動の話し合い・昼ごはんのメニュー決定)
午前の活動
運動、英語、算数、実験、街探検、アトリエ活動、音楽、工作、ボードゲーム、裁縫、買い物など
12:15〜
昼ごはん(みんなで調理&楽しく食卓)
13:00〜
びタイム
13:45〜
帰りの会(ふりかえり・対話)
14:00〜
さような

※延長は他クラスで対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

料金案内

体験参加・見学

体験参加 3,000円(親子昼食付き)
見学・相談 無料

入会費

入会登録費 15,000円

利用料金

単発利用 1日6,000円(昼食付き)
週1回 23,200円
週2回 44,800円
週3回 64,800円

教育関係者の方のご見学・ご相談

見学・相談 1,000円

スタッフ紹介

等々力のてらこやmapleの代表

代表 佐田真有子(さだまゆこ)

ニックネーム miya
資格:幼稚園教諭専修免許、保育士
幼児教育分野において、大学・大学院で「感性・身体表現・芸術教育」を研究。幼稚園教諭として7年の実務経験を経て、2012年にmapleを設立。以降、親子の生活を彩り支える活動に専念しながら、子どもたちと戯れる毎日。この道20年余り。ママたちの健康と楽しい人生を願い、コーチングやカウンセリングにも力を注いでいる。2児の母。

等々力のてらこやmapleのスタッフ

フリースクール講師 徳重 菜月(とくしげ なつき)

ニックネーム なっきー
資格:中学校、高等教諭(音楽)、学校図書司書教員免許
公立中学校での教員経験を活かし、てらこやmapleでは子どもたちの学習サポートを担当。
幼少期は読書やピアノが好きなインドア派だったが、中学時代に歴史に興味を持ち、半年かけて地元の史跡を調査、この経験が「学ぶ楽しさ」を知るきっかけに。大学ではオーケストラや能楽を通じて、音楽で気持ちを通わせる楽しさに目覚めました。現在は自身の子育ての経験も生かしながら、子どもたちが学びの楽しさや人とつながる喜びを感じられるようにサポートしています。

その他スタッフ

樋口 真理子 教員資格:幼稚園教諭、保育士

阿部 華恵

近藤 香林

田林 浩

関口 麻里

脊戸川 敏明

 

てらこやアフタースクール
始まりました

放課後の安心できる居場所として、「てらこやアフタースクール」をスタートしました。学校のあと、子どもたちが落ち着いて過ごせる時間と空間を提供しています。

開催日時

平日(月・火・木)14:30〜17:30

活動内容

  • 休憩・おやつタイム
  • 宿題や学習タイム
  • 自由時間・スタッフとの対話
  • 室内遊びや創作活動(てらこや内の環境を活用)

おやつは、おせんべいやビスケットに加えて、
子どもたちのリクエストや健康を考えて、おにぎり・ホットドッグ・サンドイッチ・パンケーキ・フルーツポンチなどを用意することもあります。

料金(税込)

単発利用 3,000円/回
月額フリー利用 30,000円/月
登録料 5,000円
年度更新費 1,000円(毎年4月)

定員

各日8名程度

よくある質問

Q. 開室時間は何時ですか?

A. 平日 9:00〜14:00(基本活動時間 9:30〜)となります。

Q. 持ち物は何が必要ですか?

A. 好きな野菜1つ(昼食づくりに使います)、好きな勉強道具(マイペースで学習するため)、水筒を持参ください。その他必要に応じてご案内いたします。

Q. 料金の支払い方法は?

A. その月の参加日数分を月末にまとめてご請求します。お支払いは銀行振込または「せたPay」に対応しています。

Q. 助成金制度は利用できますか?

A. はい。当スクールは東京都の「フリースクール等利用料助成制度」の対象校です。条件を満たすと費用の一部が助成されます。詳しくは東京都の公式サイトをご確認いただくか、お気軽にお問い合わせください。

mapleクラス

おすすめ教室

あそびのひろば

体験・お問い合わせはこちら

PAGE TOP